

はじめまして。
Webライターの「とだ ゆず」と申します。
ポートフォリオをご覧いただきありがとうございます。
お仕事は随時募集しておりますので、お問い合わせからお気軽にご連絡ください!
自己紹介
基本情報
- ライター名:とだ ゆず
- 保有資格:看護師、保健師、上級心理カウンセラー
- 経歴:児童精神科、小児科、企業健診で7年勤務
- 2023年4月より専業Webライターとして活動
- SEOを意識した記事作成を得意としています。
保有資格・スキル


- 看護師
- 保健師
- 上級心理カウンセラー
- 漢方養生指導士(取得見込み)
- JFPA 睡眠保健指導マニュアル履修
- SST普及協会小児領域コース修了
- 薬機法医療法YMAA個人認証
ご依頼について
料金
- 構成あり:文字単価3.5円~
- 構成なし:文字単価3円~
- WordPress入稿:1記事5,000円~
上記はあくまで目安ですので、お仕事内容によりご相談ください。
サービス内容
- 記事本文執筆
- 記事構成作成
- WordPress入稿
- 簡単な図解作成(Canva、Microsoft Powerpoint)
- アイキャッチ作成
- 画像選定
使用可能ツール
下記以外のツールも新たに導入可能ですので、お気軽にご相談ください。
コミュニケーションツール
- Gmail
- Chatwork
- Zoom
ライティング関連ツール
- Googleドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft Powerpoint
- WordPress
- Canva(Pro加入済み)
- Ubersuggest
ご依頼の流れ
ご相談内容をもとにお見積りします。
お見積り内容に同意いただけましたら、契約を締結いたします。
ご指定の納期までに納品いたします。
記名記事
おおかみこころのクリニック様
おおかみこころのクリニック様にて、多数の記名記事を執筆しています。
これまで、メンタルヘルスや心理検査に関するSEO記事を執筆しました。
そのうち多くの記事がGoogle検索3位以内を獲得しております。
サンプルとして以下の3記事をご覧ください。
医療機関での経験や知識を活かし、エビデンスに基づく記事を執筆します。
famitasu様
産後うつや家族のメンタルヘルスに関する記事を多数執筆しております。
精神科看護の専門知識と自身の育児経験を活かし、読者の不安に寄り添った記事を執筆します。
執筆実績(匿名記事)
精神科訪問看護ステーション様
・精神疾患や周産期のメンタルヘルスに関する記事を多数執筆しております。
転職サポートコミュニティのInstagram
・転職情報系メディアのラフ案の作成やフィード投稿のデザインを作成しております。
婦人科クリニック様
- NIPTに関する記事
自身の出産経験や婦人科疾患の治療経験から、読者さまの気持ちに寄り添う記事を執筆します。
歯科クリニック様
- 歯科治療(インビザラインやワイヤー矯正、セラミックなど)に関する記事
約5年間の歯列矯正の経験から、読者さまの不安や疑問をくみ取った記事を執筆します。
転職サポートメディア様
- 職場人間関係、転職の悩みに関する記事
自身の休職や転職、転職エージェントの利用経験から、読者さまの不安を軽減する記事づくりをしました。
大手企業様
- 観光地紹介に関する記事
海外の方へ向けて「日本の美」について紹介する記事を執筆しました。
エンタメブログ様
- エンターテインメントに関する記事
構成、執筆、入稿、画像選定、アイキャッチ作成を担当しました。
お客様の声
クラウドワークスにて23件の実績、プロジェクト達成率は96%、総合評価は5.0です(2024年2月末時点)。
丁寧なコミュニケーションと仕事への取組みを評価していただき、ほとんどのお仕事で継続依頼をいただいています。
クラウドワークスからのご依頼は、以下からお気軽にご相談ください。


ライターとして心がけていること
確かなエビデンスに基づく記事を執筆する
医療記事が読者さまの心身に与える影響の大きさを自覚しています。
必ず各省庁のデータや公的機関などの情報を確認し、信頼できるエビデンスに基づき記事を執筆します。
読者さまの気持ちに寄り添う文章を書く
病棟やクリニックでは、おもに患者さんやその家族との対話をしてきました。
自身の通院経験(うつ病、婦人科疾患)により、患者さん側の気持ちも体験しています。
「医療者の視点」と「患者の視点」を持ち、読者さまの気持ちに寄り添う文章を執筆します。
経歴
- 国立大学医学部看護学科卒業
- 児童精神科、小児科クリニック、企業健診で7年勤務
- 患者さんとかかわる中で「人の心についてもっと知りたい」と感じ、上級心理カウンセラーの資格を取得
- 妊娠を機に退職
- Webライターとして活動開始(2023年4月~)
医療機関での経験
児童精神科
被虐待や不登校、神経症性障害(うつ病や強迫性障害など)の幼稚園児~高校生の看護に携わりました。
日常生活のサポートや登校支援、保護室の対応などを通し、子どもたちの心に向き合いました。
小児科クリニック
流行性疾患や起立性低血圧、低身長などの診察介助を行いました。
院長からは私の傾聴力を評価していただき、不登校の親子や学校の悩みを抱える子どもと対話する役割を任されていました。
お問い合わせ
以下のフォームからお気軽にご相談・ご依頼ください。
お問い合わせには24時間以内にご返信させていただきます。
みなさまのお問い合わせを心よりお待ちしております。